厚生労働大臣が定める掲示事項

当院の加算点数について

当院は下記の加算点数を算定しています。

●医療情報取得加算
 オンライン資格確認を行う体制を有しています。
 当院を受診した患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
 
●医療DX推進体制整備加算
  医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、及び活用して診療を行っています。
 オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
 マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
 電子処方箋の発行などの医療DXにかかる取組を実施しています。

●明細書発行体制等加算
  当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
 なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望さ  れない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

●後発医薬品使用体制加算
 当院では、厚生労働省の後発医薬品使用推進の方針に従い、患者負担の軽減、医療保険財政の改善に資するものとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)を積極的に採用しております。
 ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。

●一般名処方加算
  当院では、基本的に後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方せんを発行すること)を行っております。
 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
 令和6年10月より長期収載品について医療上の必要性があると認められない場合に、患者様の希望を踏まえ処方等した場合は選定療養となります。

医療DX推進体制整備加算について当院の診療点数の加算について

医療DXとは

「DX」とは「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術によって社会や生活の形を変えることを指す言葉です。医療DXでは、診察・治療・薬剤処方等における情報を最適な形で活用し、皆様がより良質な医療を、受けられる体制の構築を目指します。

医療DX推進体制整備加算
  医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得、及び活用して診療を行っています。
 オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
 マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
 電子処方箋の発行などの医療DXにかかる取組を実施しています。

当クリニックでは医療DXの推進に伴い、医療DX推進体制整備加算1(12点)を算定いたします。

地方厚生(支)局長への届出事項に関する事項について

当院では以下の診療報酬施設基準を算定しています。

・医療DX推進体制整備加算
・時間外対応加算3
・二次性骨折予防継続管理料
・運動器リハビリテーション料Ⅱ

保険外負担事項について

診断書(当院所定・簡単なもの) 3,300円
診断書(当院所定・複雑なもの) 5,500円
自立支援医療診断書 4,400円
障害年金診断書(初回) 8,800円
障害年金診断書(更新) 5,500円
生命保険用診断書  5,500円
自賠責用診断書  5,500円
自賠責明細書  3,300円
警察用診断書(交通事故)  3,300円
伸縮固定テープ50mm×5m  700円
三角巾  300円
ファシリエイドサポーター(肘) 1,200円
ヘバーデンリング  4,000円
ファシリエイドサポーター(母指)  2,400円
ファシリエイドサポーター(足首マルチ) 3,500円
3ファシリエイドサポーター(手首) 3,000円
シャワーカバー  1,800円
弾力包帯2号  300円
弾力包帯3号  400円
弾力包帯4号  500円
包帯(1巻)  300円
ガーゼ(1枚) 50円
ホワイトテープ50mm×5m  800円
検査データ(CD-R)  1,100円
検査データ(紙)~5枚まで  220円
検査データ(紙)6~10枚  440円